2011年11月30日
米粉パン研修☆
またまた、行ってきました。東京での米粉パン研修会。
米粉にグルテンをいれた粉でつくるんですが、難しいコツはないものの、
チカラがひつよう。
今回は、菓子パン生地、惣菜パン生地、フランスパン生地をしました。

黒豆パンです。しろいのは、米粉をふるってあります。

きれいな8の字は・・

ハムロール
ランチに頂きました。

そして、フランス生地で、クッぺとベーコンエピです。

大人でも、小麦粉アレルギーになってしまった方も今は、話題になっていますね。
グルテンに反応するといわれていますが。。。
このパンは、グルテンが入っているので、召し上がれませんが。。。
パンに近いライスブレッドを創るのを待っていてくださいね。
米粉にグルテンをいれた粉でつくるんですが、難しいコツはないものの、
チカラがひつよう。

今回は、菓子パン生地、惣菜パン生地、フランスパン生地をしました。

黒豆パンです。しろいのは、米粉をふるってあります。

きれいな8の字は・・

ハムロール
ランチに頂きました。


そして、フランス生地で、クッぺとベーコンエピです。

大人でも、小麦粉アレルギーになってしまった方も今は、話題になっていますね。
グルテンに反応するといわれていますが。。。
このパンは、グルテンが入っているので、召し上がれませんが。。。

パンに近いライスブレッドを創るのを待っていてくださいね。
Posted by satomi-no-キセキ at
21:58
│Comments(0)
2011年11月27日
楽しい日でした~♡♡♡
今日は、MOAのイベントに参加でした。

沢山は作れませんでしたが、お口に運んでいただいた皆様、ありがとう。

同じ目的の仲間と参加すると本当にワクワクしてたのしいですね。
自然農法のお野菜も沢山ありました、手作りものも、体験コーナーも。

ここでは、血管年齢・肩の柔らかさ・ストレス度合いなどチェックできます。
血管年齢は、実年齢-4歳でした

こちらは、一輪挿し体験。
その他、食体験では、美味しいダシの取り方など。。。
そして、盛り上がったのは、

アフリカ太鼓でノリノリ
踊って気持ちい時間をすごせました
今日もステキな1日をありがとう。楽しく一緒に過ごせたみなさんありがとう。
告知~。12月18日 ぬか床づくり 一緒にしませんか??
@MOA藤枝です。
自然農法のぬかとお野菜でつくりますよ~。
参加費:1000縁 10時から~子供も楽しく体験しましょう

沢山は作れませんでしたが、お口に運んでいただいた皆様、ありがとう。


同じ目的の仲間と参加すると本当にワクワクしてたのしいですね。

自然農法のお野菜も沢山ありました、手作りものも、体験コーナーも。

ここでは、血管年齢・肩の柔らかさ・ストレス度合いなどチェックできます。

血管年齢は、実年齢-4歳でした


こちらは、一輪挿し体験。
その他、食体験では、美味しいダシの取り方など。。。
そして、盛り上がったのは、

アフリカ太鼓でノリノリ

踊って気持ちい時間をすごせました

今日もステキな1日をありがとう。楽しく一緒に過ごせたみなさんありがとう。

告知~。12月18日 ぬか床づくり 一緒にしませんか??

@MOA藤枝です。
自然農法のぬかとお野菜でつくりますよ~。
参加費:1000縁 10時から~子供も楽しく体験しましょう

Posted by satomi-no-キセキ at
21:49
│Comments(0)
2011年11月25日
27日 藤枝瑞泉郷でふれあい感謝祭❤
27日は、いつもおいしいお野菜や、ステキな事を教えてくれる、
瑞泉郷 藤枝市稲川331 で感謝マルシェがひらかれます
今回は、ケーキと美味しい無農薬の紅茶でチャイを作って売りまーす。
アフリカ太鼓や安心野菜で作ったお弁当やトン汁などなど販売されるので、楽しみに来てね~。
ケーキは、明日UPしますね。
お友達からステキな情報をもらいました~。
こちらは、ちょうど、23日静岡で講演会を聞いてきた内容とリンクされていて、いまは、そんな情報に耳を傾ける時なんだな~と、シンクロをかんじました。
大田篤さbbは、大好きな方です。その方の講演会が23日でした。
12月4日には、浜松市西区庄内町14-5公民館でもあります。
お問い合わせは、080-3069-3808 三浦さんまで。
おすすめサイトhttp://www.thinker-japan.com/index.shtml
瑞泉郷 藤枝市稲川331 で感謝マルシェがひらかれます

今回は、ケーキと美味しい無農薬の紅茶でチャイを作って売りまーす。

アフリカ太鼓や安心野菜で作ったお弁当やトン汁などなど販売されるので、楽しみに来てね~。
ケーキは、明日UPしますね。

お友達からステキな情報をもらいました~。
こちらは、ちょうど、23日静岡で講演会を聞いてきた内容とリンクされていて、いまは、そんな情報に耳を傾ける時なんだな~と、シンクロをかんじました。
大田篤さbbは、大好きな方です。その方の講演会が23日でした。
12月4日には、浜松市西区庄内町14-5公民館でもあります。
お問い合わせは、080-3069-3808 三浦さんまで。
おすすめサイトhttp://www.thinker-japan.com/index.shtml
Posted by satomi-no-キセキ at
21:40
│Comments(0)
2011年11月20日
産・学・民・官の連携 IN 県大
このために、沢山 仕込みましたよ~。
お米を使うと、農家さんや日本にお金も周り、休耕田を使うので、環境の復活の期待がありますね。
小麦粉フリーのケーク・サ・レ
小麦粉・卵・乳・油分フリーの林檎のパウンドケーキ

その他、小麦粉・卵・乳フリーのトマトマフィンや、
小麦粉フリーの餃子。
米ペーストを入れたうどん。
小麦粉の代わりに米ペーストの入ったかまぼこやエビしんじょ揚げ。
4割のお米含有のフォカッチャ。

3割のお茶アンパンとザ・国パン。(雑穀と国産小麦粉とお米)

と学校給食のパンへの取り組みとして、食パンも作りましたよ~。
沢山の方が試食してくださいまして、興味をしめしてくれました。
ありがとうございました。
イケMENの学生にも質問され、うれしかったな。

お米を使うと、農家さんや日本にお金も周り、休耕田を使うので、環境の復活の期待がありますね。
小麦粉フリーのケーク・サ・レ

小麦粉・卵・乳・油分フリーの林檎のパウンドケーキ

その他、小麦粉・卵・乳フリーのトマトマフィンや、
小麦粉フリーの餃子。
米ペーストを入れたうどん。
小麦粉の代わりに米ペーストの入ったかまぼこやエビしんじょ揚げ。
4割のお米含有のフォカッチャ。

3割のお茶アンパンとザ・国パン。(雑穀と国産小麦粉とお米)

と学校給食のパンへの取り組みとして、食パンも作りましたよ~。
沢山の方が試食してくださいまして、興味をしめしてくれました。

ありがとうございました。

イケMENの学生にも質問され、うれしかったな。

Posted by satomi-no-キセキ at
07:20
│Comments(0)
2011年11月20日
ボリュームな1WEEKでした。
今週は、モリモリでした。そんな事につき合ってくれた、私の身体に感謝とごめんなさい。です。
水曜日に、お仕事で県大の研究室で、金曜日の展示会のクッキーを作ってきました。

ガリレオみたい。
にいろんな機械があって、研究生もいて・・・
大学っておもしろいんですね~。

マクロビクッキー
ココナッツとココア。
小麦粉フリーです。

小麦粉フリーのシフォンケーキ。
今研究??試している?お仕事は、お米を使うことです。
県大の教授が作った?米ペーストを使うんです。
わたしは、ずっと、手作りの感覚派ですが、食をこのような研究、成分で、みてみるなんて、いろいろな視野があるんだな~と感じました~。
そして、夜は…
毎月1回のアニキ塾IN清水
今回は、メンタルです。わかりやすく、脳との付き合い方が日々をどう過ごせるのか、わかりました~

カニのかぶり物は、前日福岡のアニキ塾で参加者かぶり物参加だったそうです~。
ちゃんと、足にワイヤーが入っていて、形つくれるんですね~。
そして、木曜日は、金谷でアニキの速読講座~
友達がやりたくて主催してくれて、32人も集まったんです!!
参加してくれた皆さんありがとう。
ステキな時間を過ごせましたね。
本当に、早く読めていた事と、気持ちい~んです。これが、右脳を使ったってことかな??
いろんな、アニキスパイスがあって、わかりやすく、あっと言う間でした。
アニキかっこえ~わ~。
ありがとう。

水曜日に、お仕事で県大の研究室で、金曜日の展示会のクッキーを作ってきました。

ガリレオみたい。

大学っておもしろいんですね~。

マクロビクッキー

小麦粉フリーです。

小麦粉フリーのシフォンケーキ。
今研究??試している?お仕事は、お米を使うことです。
県大の教授が作った?米ペーストを使うんです。

わたしは、ずっと、手作りの感覚派ですが、食をこのような研究、成分で、みてみるなんて、いろいろな視野があるんだな~と感じました~。

そして、夜は…
毎月1回のアニキ塾IN清水

今回は、メンタルです。わかりやすく、脳との付き合い方が日々をどう過ごせるのか、わかりました~


カニのかぶり物は、前日福岡のアニキ塾で参加者かぶり物参加だったそうです~。
ちゃんと、足にワイヤーが入っていて、形つくれるんですね~。

そして、木曜日は、金谷でアニキの速読講座~

友達がやりたくて主催してくれて、32人も集まったんです!!
参加してくれた皆さんありがとう。
ステキな時間を過ごせましたね。

本当に、早く読めていた事と、気持ちい~んです。これが、右脳を使ったってことかな??
いろんな、アニキスパイスがあって、わかりやすく、あっと言う間でした。

アニキかっこえ~わ~。

Posted by satomi-no-キセキ at
07:07
│Comments(0)
2011年11月13日
ステキな時間☆彡をすごせました。
今日の気持ちよい天気に感謝です。
びく石でのイベントは、本当に沢山の方に来て頂いて、大盛況でしたよ。
足を運んで下さったかた、ありがとう。
再会や良くお会いしていた方など、あ~みんな繋がっているな~。ってかんじました。
雰囲気は。。。

森のピクニックみたい??

ヒーリング音楽のミュージシャン達の生演奏の中、癒しや地球に優しい
ブースが30店も!!

子供のお絵かきブースや、ART作家の即興作品。

大自然の中。ここは、縄文遺産も発掘されています~。

下のテントたちは、お食事ブース。
美味しいカレーやタコ焼き、タイ風どんぶり、マクロビ玄米丼、スープ・・・

小川を挟んであちらも、手作り小物やマッサージ屋さん・・・

6組のミュージシャンが演奏してくれました。♪

このミニドーナッツは、アピオスという優れたお芋から作られています。
食べると、サトイモに近い味がしました。コーヒーは、8月にブルーベリーを摘ませていただいた、ムクさんのコーヒー

スペインのベジトマト煮込み&パン
・・・と食べてばかりでした。

お菓子も完売できました。ありがとう。
本日出逢ってくれたみなさん、どうもありがとう。
イベント企画してくれた、あっこちゃんありがとう。

びく石でのイベントは、本当に沢山の方に来て頂いて、大盛況でしたよ。

足を運んで下さったかた、ありがとう。
再会や良くお会いしていた方など、あ~みんな繋がっているな~。ってかんじました。
雰囲気は。。。

森のピクニックみたい??

ヒーリング音楽のミュージシャン達の生演奏の中、癒しや地球に優しい
ブースが30店も!!


子供のお絵かきブースや、ART作家の即興作品。

大自然の中。ここは、縄文遺産も発掘されています~。

下のテントたちは、お食事ブース。

美味しいカレーやタコ焼き、タイ風どんぶり、マクロビ玄米丼、スープ・・・

小川を挟んであちらも、手作り小物やマッサージ屋さん・・・

6組のミュージシャンが演奏してくれました。♪

このミニドーナッツは、アピオスという優れたお芋から作られています。
食べると、サトイモに近い味がしました。コーヒーは、8月にブルーベリーを摘ませていただいた、ムクさんのコーヒー


スペインのベジトマト煮込み&パン
・・・と食べてばかりでした。


お菓子も完売できました。ありがとう。

本日出逢ってくれたみなさん、どうもありがとう。
イベント企画してくれた、あっこちゃんありがとう。

Posted by satomi-no-キセキ at
21:02
│Comments(0)
2011年11月12日
びく石で気持ちぃ~イベント❤
お知らせが遅くなりまして・・・
こちらを知って頂いた方是非お待ちしています。ありがとう。
藤枝のびく石で癒しと感謝のお祭りがあります
その為、朝からケーキ仕込み
もちろんALL植物成分です~。

左上は、玄米コーヒーとナッツのパウンドケーキ時計回りにアールグレイとドライいちじくのパウンドケーキ 山形の低農薬りんごケーキ 米粉の抹茶と紅芋のパウンドケーキ(小麦粉フリー)
そして・・・

有機かぼちゃのクリーミータルト、アールグレイといちじくの焼きタルトクッキーはいつも大人気の、ザクザククッキー♡♡
フェアートレードココアとナッツ。 ナッツとレーズン。
沢山あるので、楽しみにしてくださいね。
昨日は、神秘的な満月でしたね。

毎日成長しているんだね~。明日もどんなかな。
こちらを知って頂いた方是非お待ちしています。ありがとう。
藤枝のびく石で癒しと感謝のお祭りがあります

その為、朝からケーキ仕込み



左上は、玄米コーヒーとナッツのパウンドケーキ時計回りにアールグレイとドライいちじくのパウンドケーキ 山形の低農薬りんごケーキ 米粉の抹茶と紅芋のパウンドケーキ(小麦粉フリー)
そして・・・

有機かぼちゃのクリーミータルト、アールグレイといちじくの焼きタルトクッキーはいつも大人気の、ザクザククッキー♡♡
フェアートレードココアとナッツ。 ナッツとレーズン。
沢山あるので、楽しみにしてくださいね。
昨日は、神秘的な満月でしたね。

毎日成長しているんだね~。明日もどんなかな。
Posted by satomi-no-キセキ at
21:51
│Comments(0)
2011年11月09日
マクロビカフェ三昧①
この東京の研修の楽しみは、マクロビのカフェ巡りです。
夕飯に、日比谷のCHAYA マクロビオティクカフェにいってきました。
食べ途中ですが、タコスです。

アボガドが入っている玄米のタコライス。美味なり~。
サラダも人参と梅酢の玉ねぎピクルスのマリネでとっても美味しいんです。
野菜のクラムチャウダー風も、これは、お家で挑戦してみますね~。
そして、デザートも


卵乳なしでも、濃厚でおいしいモンブランです。

こちらは、フルーツ葛パフェです~。
また足を運ぶのが楽しみです
翌朝は、授業前に足を運んだのは、神保町のおむすびカフェです。

朝7時から営業されています。私は、ランチをかってきました。
店内の和に和みます。美味しい甘酒で一息
おにぎりは、たっくさんの種類で迷ってしまいました。
ご飯がおいしかったです。
こういった食材のエネルギーの強さを感じれる食事は、満足を感じますし、美味しいですね。
ありがとう。こちらも通っちゃいそうです~。
また、報告しますね。

夕飯に、日比谷のCHAYA マクロビオティクカフェにいってきました。

食べ途中ですが、タコスです。

アボガドが入っている玄米のタコライス。美味なり~。

サラダも人参と梅酢の玉ねぎピクルスのマリネでとっても美味しいんです。

野菜のクラムチャウダー風も、これは、お家で挑戦してみますね~。
そして、デザートも



卵乳なしでも、濃厚でおいしいモンブランです。

こちらは、フルーツ葛パフェです~。
また足を運ぶのが楽しみです

翌朝は、授業前に足を運んだのは、神保町のおむすびカフェです。

朝7時から営業されています。私は、ランチをかってきました。
店内の和に和みます。美味しい甘酒で一息

おにぎりは、たっくさんの種類で迷ってしまいました。
ご飯がおいしかったです。

こういった食材のエネルギーの強さを感じれる食事は、満足を感じますし、美味しいですね。
ありがとう。こちらも通っちゃいそうです~。

また、報告しますね。
Posted by satomi-no-キセキ at
21:05
│Comments(0)
2011年11月09日
速足な毎日ですね。
11月に入ったばかりと思ったら、いろんな事が過ぎて行ってしまっていました。
11月6日は、お茶の香ロードで押し花体験と展示をしていました。
体験のしおりつくりは、大人の方が、真剣にそして、すっごく楽しそうに体験されていました。
手づくりって、ワクワクするんですね。図工のようで・・・
体験ありがとうございました。

そして、月曜日&火曜日は、米粉食品指導員講座の米粉パンコースの講座を東京で受けてきました。
こちらは、お仕事で。。。
ありがたい体験です~。

このように、米粉なんで、雪玉のように真っ白です。

コッペパンで、

ピザ&ピザパンやプチパン


美味しそうですね~。
財団法人日本穀物検定協会・・と大きな財団。
まだまだ健康=食ではないみたい
白砂糖もマーガリンもショートニングも・・・とおおいにつかっていました
でも、塩だけはこだわっていましたね。
わたしは、ここで、成分の特徴と技術を学び、小麦粉フリーの美味しい
米のパンっぽいものがつくれたらいいな。
3月まで研修があるので、楽しんで参加していきたいです。

11月6日は、お茶の香ロードで押し花体験と展示をしていました。

体験のしおりつくりは、大人の方が、真剣にそして、すっごく楽しそうに体験されていました。

手づくりって、ワクワクするんですね。図工のようで・・・
体験ありがとうございました。


そして、月曜日&火曜日は、米粉食品指導員講座の米粉パンコースの講座を東京で受けてきました。

こちらは、お仕事で。。。

ありがたい体験です~。

このように、米粉なんで、雪玉のように真っ白です。

コッペパンで、

ピザ&ピザパンやプチパン


美味しそうですね~。
財団法人日本穀物検定協会・・と大きな財団。
まだまだ健康=食ではないみたい

白砂糖もマーガリンもショートニングも・・・とおおいにつかっていました

でも、塩だけはこだわっていましたね。
わたしは、ここで、成分の特徴と技術を学び、小麦粉フリーの美味しい
米のパンっぽいものがつくれたらいいな。

3月まで研修があるので、楽しんで参加していきたいです。

Posted by satomi-no-キセキ at
20:49
│Comments(0)
2011年11月03日
押し花&フラワーアレンジ展
岡部町の柏屋さんで、展示されています。
わたしは、押し花は展示していませんが、先輩方の作品は、素晴らしいですよ。

秋を感じさせてくれて、




そして、あちらのくらでは。。。


ギャラリーになっていて、ステキな作品がいっぱいです。

11月6日まで、開催しています。無料で観覧できますので、足をはこんでくださ~い。
中庭には、地場産の売店と和食の蔵のレストランがありますよ~。

わたしは、押し花は展示していませんが、先輩方の作品は、素晴らしいですよ。

秋を感じさせてくれて、




そして、あちらのくらでは。。。


ギャラリーになっていて、ステキな作品がいっぱいです。

11月6日まで、開催しています。無料で観覧できますので、足をはこんでくださ~い。
中庭には、地場産の売店と和食の蔵のレストランがありますよ~。
Posted by satomi-no-キセキ at
21:02
│Comments(0)